Pythonでゲーム作ると意気込んだものの、何のモジュールを使うかよく検討せずに、tkinter(読み方はティーキンター)なるものを使っていました。そしたらゲームを作るならPygameがいいとどこかのネットに書かれていたので、使用しているAnacondaにpygameのモジュールをimportしようとしたら…
動かない。そんなモジュールがない!と言われる!!何てこった!!!
同じことで困っている人の役に立場と思い備忘録を書きました。
Anacondaのspyder(4.1.4)*でpygameをインポートできない場合の解決方法
Base(root)でTerminalを開く。

conda list|grep pip
をterminalで打った後に
pip install pygame
としたら何やらうまくインストールされた模様
spyderでImport pygameを打ったらエラーなし!!!
解決までの軌跡(以下の方法では解決できませんよ)
【解決法 1】
まず、pygameをAnacondaのインストラクション通りやってみたら、Pythonのバージョンが3.5.*じゃないといけないと言われました。
Anacondaのサイト↓
https://anaconda.org/cogsci/pygame
んで、spyderのバージョンを調べたら3.7.*だったので以下のページに沿ってとりあえず、3.5.*をインストールして解決をはかりました。

無事インストールされたがやはり
ModuleNotFoundError: No module named ‘pygame'
と言われる
うむむ…
【解決法 2】
そこでおじさんは考えた「PC自体にpygameをインストールしてみよう。パスとか知らないけど。」
参考サイト↓

う〜ん。pygameはインストールされたけどAnacondaには反映されず。
まとめ
結局Anacondaの使い方がわかっていなかっただけなんですが、こういうところが独学の難しいところですね。メガネがおでこにあるけど気がつかない的なことをグルグルとしてしまいます。まあ、結果オーライ♡

この子供向けのpygameの本めっちゃわかりやすい。↓
