Pythonがわからない(ただの雑記です)

Python

tkinterとかPythonの__init__と__main__とかがよくわからない。コントラクタとかインスタンスとかヨガインストラクターとか何がなんだか。

とりあえず参考になりそうなサイトを見てみる。

python — 日本語 — web-dev-qa-db-ja.com
PythonのCAPIを使用してオブジェクトを作成します; python 2.7?のサポート終了; Python:__builtin__と__builtins__の違いは何ですか?; リスト内包表記でwhere句を追加することは可能ですか?;
複数のウィンドウのtkinterサンプルコード、ボタンが正しく読み込まれないのはなぜですか?/1072276410/

できねぇ…

このレベルで理解していない。

こちらのサイトが参考になる。

素晴らしい。

しかし、俺はtkinterでFrameを__init__とか__main__とかを使ってできるだけシンプルに書きたいんだ。

このページは最高です。

Tkinterの階層構造とフレーム(Frame)
Tkinterでウィジェットを作成・配置する際の階層構造の構成と、そのために使用するフレーム(Frame)ウィジェットについて解説します。あるべき構造を理解してから作り始めることで効率的な運用が見込めます。

これをベースに作っていきます。と思ったけどよくわからない。

本屋さんに行ってきました。ん散々立ち読みした挙句

__init__とか__main__が何だかを理解しているないことを認識、

ん?

Classというのか__init__とか__main__は

オブジェクト指向を理解していないので、あまりわかっていませんが、以下のサイトで何となくわかった気がしました。

初心者が一番わかりやすかったオブジェクト指向プログラミングの説明は、子供向けのマイクラ本だった。。|toshi|note
オブジェクト指向がわかりにくいのには理由があった オブジェクト指向って初心者とっつきにくい概念で、わかりにくいですね。pythonなんか勉強しだすと、pythonはクラスの概念がわかるまでやれといわれるんですが、オブジェクトに関連するクラス、オブジェクト、インスタンス、インヘリテンスいろいろ出てきてこんがらがってしま...

クラスの理解が下の記事少し進んだ。

Pythonの「クラス」を理解、オブジェクト指向プログラミングの基本を押さえる
 Pythonでオブジェクトを表現するために重要な機能が、「クラス」です。クラスは、オブジェクトを生成するときのひな型のようなものです。

そしてさらに、クラスを使って画像を表示させたかったので以下のサイトを参考にしました。

Pythonのtkinterのcanvasに表示する画像を切り替える
Pythonでtkinterのcanvasに表示する画像を切り替える方法を解説します。サンプルコード付きです。
スポンサーリンク

最後に一言

数サイトを見ましたが未だしっくりきていません。恐らくコードを書いていく中でだんだんしっくりくるタイプのものだと思いました。引き続き勉強していきます。

入門 Python 3 | Bill Lubanovic, 斎藤 康毅, 長尾 高弘 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでBill Lubanovic, 斎藤 康毅, 長尾 高弘の入門 Python 3。アマゾンならポイント還元本が多数。Bill Lubanovic, 斎藤 康毅, 長尾 高弘作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また入門 Python 3もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Amazon.co.jp: ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) eBook : 田中 賢一郎: 本
Amazon.co.jp: ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) eBook : 田中 賢一郎: 本
タイトルとURLをコピーしました