第1話 毎週メールを自動送信したい 〜その1 sendEmailでメールを送る〜

Google Apps Script

こんにちは、ばばーるです。

当ブログの主人公のたぬきさんがキリン部長から仕事を頼まれました。
果たしてたぬきさんは期待に答えることができるのでしょうか?

キリン部長
キリン部長

たぬきさん
おはようございます。

たぬきさん
たぬきさん

キリン部長
おはようございます。
(顔が見えない…)

キリン部長
キリン部長

Googleナントカで
社内便利ツールを作っているらしいね。

たぬきさん
たぬきさん

はい。
Googleスプレッドシート、Gmail、Googleドライブとか連携するGoogle Apps Scriptというプログラムで社内ツールを開発しています。
(実はまだ何にもしてないけど)

キリン部長
キリン部長

毎週月曜日に定期メールを送っているんだけど
Googleナントカで自動送信出来ないかな?

たぬきさん
たぬきさん

できますよ。
(多分)

キリン部長
キリン部長

んじゃ、サンプルメールを送るから。
また進捗を教えてくれるかな?
(なんか自信なさげだなぁ…)

たぬきさん
たぬきさん

はい!
(多分)

スポンサーリンク

Google Apps Scriptでメールを送るには?

Google Apps ScriptはGoogle社のサービスと連携できるのが便利なポイントで、Gメールを送ることも、たった1行のコードで実現してしまいます。

GAS
GAS

通常はメールサーバーの情報を
スクリプトの中に書かないといけないんだ。

たぬきさん
たぬきさん

へ〜なんか難しそうだな
まあGASは便利なのね。

GmailApp.sendEmailで送信できる

スプレッドシートにアクセスする時のSpreadsheetAppと同じように、GmailAppというクラスを使用します。実際使ってみた方が分かりやすいと思うので、以下のサンプルコードをご覧ください。

function sendEmail() {
  GmailApp.sendEmail('送信先アドレス@sample.com', 'test', 'test'); //1行目
}

クラスGmailAppの後にsendEmail(‘送信先’, ‘件名’, ‘本文’);で実行するだけでメール送信されます。

実際に送られたメールはこんな感じ。

たぬきさん
たぬきさん

なるほど〜。
さっそく文章を書いて送ってみよう。

ポチッとな。

function sendEmail() {
  GmailApp.sendEmail('送信先アドレス@sample.com', 'テストメールを送ります たぬきより',
                     'キリン部長 ちょっとメール送ります スクリプトから送っているんですよ。たぬきより');
}
GAS
GAS

あっ……

まとめ

今回はGmailApp.sendEmailでメールを送信する方法をご紹介しました。

  • GmailApp.sendEmail(‘送信先’, ‘件名’, ‘本文’);でメール送信できる。

たぬきさんがテストメールをさっそく送ってしまいました。どんなメールが送られたのでしょうか?
次回はメールの文章を綺麗に整える方法をご紹介します。

コメント

  1. […] 第1話 毎週メールを自動送信したい 〜その1 sendEmailでメールを送る〜… Google Apps Script スポンサーリンク シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー ばばーるをフォローする ばばーる Google Apps Scriptでできること […]

  2. […] 第1話 毎週メールを自動送信したい 〜その1 sendEmailでメールを送る〜… […]

  3. […] 第1話 毎週メールを自動送信したい 〜その1 sendEmailでメールを送る〜… たぬきさん […]

タイトルとURLをコピーしました