書評 勉強が好きになる最強の子育て 小学館のHugkumというサイトのパパママの子育ての悩み第1位は子どもの将来らしいです。 1位:子どもの将来(教育方針)もっとも多かった悩みは「子どもの将来」についてでした。寄せられた悩みの具体的な内容を見ていくと、「子どもの将来」... 2020.06.19 書評
書評 貧乏人はストレスを減らしつつ750万円の年収を目指せ ツイッターのプロフィールに「最高月収◯◯万円」と書いている人は多いですが、そういう人は総じて私よりもフォロワーの数が多くなっています。きっと、そのお金にフォロワーが引き寄せられているからに違いありません。決してわたしの魅力がないからではな... 2020.05.31 書評
書評 ツイッターに仕組まれた罠 「私はツイッターを2020年から本格的に使いはじめました。使い方は簡単で、思いついたことをテキストメッセージでツイートする(呟く)だけのシンプルなアプリケーションです。最初はなかなかフォロワーが増えずにもどかしい日々を送っていたのですが、... 2020.05.19 書評
ブログ 部屋を快適に整える世界一簡単な方法 部屋は出来るだけモノを少なくして快適な空間とするのが理想だと思います。そんな空間をつくるための世界一簡単な方法をご紹介します。あなたの生活のお役に立てたら幸いです。 世界一簡単な方法 持ち物の8割を捨てましょう まとめ ... 2020.05.10 ブログ書評
書評 住宅ローンて何? 2020年のゴールデンウィークの7日間は本や論文などを読んで過ごしました。発端は一冊の行動経済学の本をでした。『いつも「時間がない」あなたに』センディル・ムライナタン&エルダー・シャフィール 著大田直子訳 この... 2020.05.03 書評
書評 ほぼスター・ウォーズ ハーバード大学ロースクール教授が真面目にそして陽気にスター・ウォーズと法学と行動経済学を用いて世界について語った本スター・ウォーズによると世界はキャス・R・サンスティーン 著山形 浩生 訳(←訳者あとがきが面白い) ... 2020.04.15 書評
書評 正直、この本を読まないと人生の半分くらい損しますよ 人はいかにして他人に影響を与え、他人から影響を受けているのか。名門大学の認知神経科学者が教える。人の動かし方ニューヨーク・タイムズ、フォーブスほか、多数のメディアで年間ベストオブ・ブックにノミネート。イギリス心理学会賞受賞。 「なぜ... 2020.04.15 書評
書評 マーケティングと行動経済学が融合した本 行動経済学を実際にマーケティングに活用したらどうなるかをストーリーとともに紹介している本。3回読むことをおすすめします。1回目はストーリー理解、2回目はマーケティングと行動経済学の理解、3回目は自分の価格戦略にチェックシートで本の内容を落... 2020.04.10 書評
書評 行動経済学用語まとめ その2 行動経済学用語のまとめを書いておきます。ご参考になれば。 最初に見た数値や情報が印象に残り、それが基準点(アンカー)となって、その後の判断が左右される心理現象を「アンカリング効果」と呼ぶ。 最大利潤を探求し、購... 2020.04.10 書評
書評 行動経済学が難しい?それじゃあ最初の一冊はこれ 経済学という学問の中に「行動経済学」という分野がある。行動経済学は簡単に言うと経済学と心理学の間の学問で、専門書やら論文やらは難しいが、その内容においてはマーケティング、セールスはたまたランチメニューを選ぶなど私生活において活用できる場面... 2020.04.08 書評未分類